2019年度(Vol.23)

|
巻頭言
最新の大学の情報系センター
吉田 和幸
実践論文
宮崎大学新キャンパス情報システムの構築
青木 謙二,園田 誠,
黒木 亘,川畑 圭一郎
兵庫県立大学の情報新システム(第IV期)の設計と構築
林 治尚,新居 学,島 信幸
九州大学における教育データの利活用とそのための枠組み
藤村 直美,多川 孝央,
眞崎 義憲,木實 新一
経年運用から見た金沢大学における緊急連絡システム(C-SIREN)の実績報告
二木 恵,東 昭孝,
笠原 禎也,高田 良宏,
森 祥寛,松平 拓也
事例紹介
IS研北海道地区ブロック活動報告
桑田 喜隆
工学部における教育のための情報・通信基盤の動体展示
伊藤 智博
IS研北陸地区ブロック活動報告
本郷 研太
近畿ブロックの事例から
山下 靖
学部での利用に適したクラウド環境の構築
一藤 裕
事務局だより
編集後記 |
2018年度(Vol.22)

|
巻頭言
大学情報系センターとIS研
- 吉田 和幸
実践論文
キャンパス情報ネットワークにおけるTCPポート開放の受動的検知
- 升屋 正人,下園 幸一
共有計算サーバへの活用を目的としたコンテナ利用ワークフロー
- 宮下 夏苗,間藤 真人,本郷 研太,井口 寧
予稿
機械学習を用いた大学図書館におけるベストセラー蔵書需要の考察
- 史 虹波,栗山 正光,徐 浩源
事例紹介
北海道胆振東部地震時のBCP対応
- 桑田 喜隆
大学のIT部門に学外人材を導入した際のメリットとデメリット~ 一橋大学はどう変わったのか ~
- 高見澤 秀幸
金沢大学における ISMS 認証推進
- 井町 智彦
愛知教育大における最近の取り組み
- 福井 真二
近畿ブロックの事例から
- 山下 靖
AXIESソフトウェアライセンス部会の取り組み
- 丹羽 量久, 鈴木 斉, 上繁 義史, 中村 修, 藤村 直美
事務局だより
編集後記 |
2017年度(Vol.21)

|
巻頭言
大学情報系センターとIS研
- 吉田 和幸
特別講演
知識人と無関心の罪 ~ドラッカー2020年の日本人への「預言」~
- 田中 弥生
講演
サイバーの脅威と戦うセキュリティ人材の育成
- 奥原 雅之
実践論文
宮崎大学における情報セキュリティ教育の実践
- 青木 謙二,園田 誠,黒木 亘,川畑 圭一郎
インターネットに関わるセキュリティ改善および健全利用をねらいとした新入生向け特別授業の実践
- 上繁 義史,丹羽 量久,柳生 大輔,古賀 掲維,鈴木 斉,一藤 裕
予稿
機械学習による図書貸出記録解析の試み
- 史 虹波,徐 浩源
事務局だより
編集後記 |
2016年度(vol20)

|
巻頭言
大学情報系センターとIS研
- 吉田 和幸
特別講演
大学における情報セキュリティマネジメント
- 宮本 貴朗
最新のサイバー攻撃事例、対策研究動向と富士通の技術開発
- 武仲 正彦
実践論文
キャリアWi-Fi を導入したキャンパス無線LANシステム
- 升屋 正人,下園 幸一,高橋 至,相羽 俊生,川原 智徳,古屋 保,小田 謙太郎,佐藤 豊彦,森 邦彦
アクティブ・ラーニングのため有効期限が年度内無線LANシステム
- 伊藤 智博,佐藤 早徒,鈴木 勝人,立花 和宏
予稿
ネットワークのログ監視に基づく学外からの脅威分析の実践
- 土田 徹,上繁 義史,柳生 大輔
予稿
図書貸出記録によるユーザ層の分析及び図書回転率算出の試み
- 史 虹波,徐 浩源
プラットフォーム最適化とクラウド活用のご提案
- 寺下 一欣
事務局だより
編集後記 |
2015年度(Vol.19)

|
巻頭言
大学情報システムの変遷
- 野崎 剛一
特別講演
教育改革の方向性を踏まえた教育の情報化
- 新津 勝二
実践論文
教育支援機能を強化したキャンパス情報ネットワークの構築
- 升屋 正人,下園 幸一, 高橋 至,相羽 俊生,古屋 保, 小田 謙太郎,森 邦彦
金沢大学における緊急連絡システム(C-SIREN)の整備と運用
- 二木 恵,東 昭孝,村田 記,笠原 禎也,高田 良宏,森 祥寛,松平 拓也,大野 浩之
報告
ネットワークのログ監視に基づく学外からの脅威分析の実践
- 土田 徹,上繁 義史,柳生 大輔
予稿
AI/機械学習を用いたビッグデータ利活用とソリューション
- 倉知 陽一
戦略的情報活用プラットフォーム「Unified-One統合データベース」ご紹介
- 高村 智代香
事務局だより
編集後記 |
2014年度(Vol.18)

|
巻頭言
EDUCAUSE 2014参加の旅
- 野崎 剛一
特別講演
ビッグデータ・オープンデータ活用戦略の新展開
- 中請 真弓
実践論文
Webクリッカーシステムへのテキストマイニング機能実装の試み
- 古賀 掲維,野崎 剛一
大規模災害に備えたキャンパス情報ネットワークの構築
- 青木 謙二,園田 誠,黒木 亘
兵庫県立大学の情報新システム(第III 期)の設計と構築
- 林 治尚,島 信幸,井内 善臣,畑 豊,太田 勲
予稿
機械学習GHSOMの改良アルゴリズムsGHSOMによる侵入検知
- 史 虹波
大学とビッグデータ分析
- 利光 哲哉
事務局だより
編集後記 |
2013年度(vol.17)

|
巻頭言
プログラミング教育
- 野崎 剛一
特別講演
富士通研究所のMOOCへの取り組み
- 毛利 隆夫
デザイン思考による新しい価値創造で未来の学びを描く
- 坂口 和敏
実践論文
コネクション分割によるTCPスループット向上システムの仮想化環境における評価
- 升屋 正人,室屋 孝英,下園 幸一
大学法人化に伴う情報関連システムの改編と移行
- 林 治尚,井内 善臣,畑 豊,太田 勲
報 告
タブレット端末を使用するための無線LANインフラとクラウドコンピューティングにおける認証連携
- 伊藤 智博,奥山 澄雄,立花 和宏
予 稿
双方向遠隔講義システムIMESの構築と海外8大学との多地点遠隔講義での運用
- 佐藤 貴子,徐 浩源,金子 信博,有澤 博
大阪教育大学の情報システム更新とICT基盤整備
- 佐藤 隆士,尾崎 拓郎
事務局だより
編集後記 |
2012年度(Vol.16)

|
巻頭言
ICTと学習環境
- 野崎 剛一
特別講演
関西大学におけるICT活用戦略について
~クラウドやポートフォリオなど,今,大学に求められるIT施策~
- 得永 義則
実践論文
金沢大学全学ポータルシステム(アカンサスポータル)の開発思想と運用状況
- 東 昭孝,笠原 禎也,高田 良宏,二木 恵,松平 拓也,森 祥寛
LMSを用いたオンライン定期試験環境の構築とその運用
- 久保田 真一郎,右田 雅裕,杉谷 賢一,武藏 泰雄,永井 孝幸,戸田 真志,喜多 敏博,松葉 龍一,辻 一隆,島本 勝,木田 健,牧野 賢治,木村 周平,山口 貴裕,中野 裕司
スマートデバイスでの利便性を追求したWebシステム版クリッカーの開発
- 古賀 掲維,柳生 大輔,野崎 剛一
自転車競技大会のインターネットライブ中継
- 和田 智仁, 下園 幸一,升屋 正人
報 告
長崎大学教職員への情報セキュリティに関する意識調査
- 上繁 義史,鈴木 斉,上野 恒信,金丸 邦康
予 稿
英語俳句投句支援システム構築に向けたメーリングリストからの特徴抽出
- 和田 武
キャンパス基幹情報システム概要および,その後の運用状況
- 田中 昌二
DNSログの時系列解析による異常通信の検知
- 史 虹波,志村 俊也,徐 浩源,濱上 知樹
東京電機大学様 システム構築事例のご紹介
- 木村 忍
事務局だより
編集後記 |
2011年度(Vol.15)

|
巻頭言
スタート,廃止,変化そして継続
- 野崎 剛一
特別講演
データ「融合」が生み出す新しい価値 ~ビッグデータのビジネス活用~
- 小林 午郎
招待講演
基幹情報サービスの学外データセンタ移設
- 多田 知正,秋山 剛志
原著論文
GHSOMによる衛星通信フローの解析
- 史 虹波,徐 浩源
国内最長の海上長距離無線LAN通信システムにおける電波伝搬特性
- 升屋 正人,青木 謙二,下園 幸一
実践論文
複数ISPと分散データベースによる高可用性認証連携サービスの構築
- 伊藤 智博,高野 勝美,田島 靖久,吉田 浩司
情報系学科におけるハードウェア教育法の改善
- 西岡 弘明
予 稿
金沢大学のペーパレス会議の普及に向けた取り組み
- 井町 智彦,北口 善明,大野 浩之
宮崎大学キャンパス情報システムの構築
- 青木 謙二,黒木 亘,園田 誠西
事務局だより
編集後記 |
2010年度(Vol.14)

|
巻頭言
これまで,そしてこれから
- 野崎 剛一
特別講演
ユニバーサル化,セキュリティリスク,ガバナンス― 神戸大学の情報システム基盤とICT関連新組織について ―
- 蛯名 邦禎
実践論文
大学事務部門における情報システムの積極的活用に向けた課題検討法の提案~小規模単科大学を事例として~
- 刀川 眞,早坂 成人,野澤 美保,若島 一富
電子ノート機能を付加した講義画面配信システムの開発
- 古木 康雄,安宅 彰隆
教員養成系大学におけるSDの実践
- 佐合 尚子,土井 宏美,稲垣 直英,福井 真二,竹田 尚彦
大学における履修登録支援システムの構築
- 西岡 弘明
基礎数学・基礎物理学リメディアル教材の製作
- 和田 武,矢野 忠
SPICE プロトコルを利用したデスクトップ画面伝送の比較評価
- 久保田 真一郎,島本 勝,杉谷 賢一,中野 裕司
長崎大学におけるICT管理集約体制の構築
- 上繁 義史,柳生 大輔,上野 恒信,野崎 剛一
事務局だより
編集後記 |
2009年度(Vol.13)

|
巻頭言
情報系センターによる大学の戦略的経営への貢献
- 刀川 眞
特別講演
学生支援を中心とした教務システムの構築から大学システムの在り方を考える
(千葉工業大学の事例を中心に -生体認証IC学生証~学生カルテまで-)
- 小川 靖夫
原著論文
小規模大学における教職員向け情報セキュリティ教育の実践
- 石坂 徹,髙木 稔,早坂 成人,石田 純一,刀川 眞
実践論文
ICカードを用いたシンクライアント教育システム
- 清水 さや子,鈴木 直樹,戸田 勝善
キャンパスネットワークの学外者利用環境
- 井町 智彦
教育GPによるサイエンス・ オープンラボの運営とその問題点
- 西岡 弘明
spamメール対策のためのメールサーバ分別システムの運用について
- 飯田 隆義,吉田 和幸
トカラ皆既日食7島中継プロジェクト
- 升屋 正人,相羽 俊生,下園 幸一
報告
兵庫県立大学における情報新システムの設計と構築
- 林 治尚,馬越 健次,鈴木 胖
徳島大学キャンパスネットワークシステムの更新について
- 佐野 雅彦,北 研二
事務局だより
編集後記 |
2008年度(Vol.12)

|
巻頭言
“献情”のススメ
- 刀川 眞
特別講演
私立大学の経営と情報化 -過去の経験を子会社から振り返る-
- 伊藤 昭
実践論文
文書編集履歴を考慮したレポート評価支援システムの試作
- 山口 榮作,永井 昌寛,横山 祐司
低コスト会議録出版を志向する電子投稿・編集システム
- 上田 哲史
徳島大学におけるポータルシステムの構成とその運用について
- 金西 計英,松浦 健二,大家 隆弘,佐野 雅彦,北 研二,矢野 米雄
3Dモデリングによる情報インフラストラクチャー構築手法
- 古川 健一
報告
東京海洋大学の転送メールサービスについて
- 清水 さや子,平沼 賢次,吉岡 諭
お茶の水女子大学 21世紀型リベラルアーツ情報教育推進事業における
ノートパソコン貸与の実施状況について
- 織田 友恵
遠隔授業システムの運用とその評価
- 林 治尚,高橋 豐,馬越 健次,鈴木 胖
事務局だより
編集後記 |
2007年度(Vol.11)

|
巻頭言
情報システムの動向と大学情報関連センターの役割
- 刀川 眞
特別講演
最先端学術情報基盤(CSI: Cyber Science Infrastructure)と全国大学電子認証基盤UPKIプロジェクト
- 曽根原 登
名古屋大学の全学認証基盤について
- 内藤 久資
実践論文
講義前の設定を不要とするWWWフィルタリング法の提案
- 浦島 智,安宅 彰隆,畑田 稔
ケータイメールアドレス登録・変更ツールの開発
~緊急メール配信システムとの連携とその評価~
- 髙橋 岳之,福井 真二
学生主導型一般開放講座の実践
- 西岡 弘明
LMS“WebStudy”の開発と評価
- 青木 謙二, 鍵山 茂徳
報告
授業支援システムの仕様に関する考察-情報基礎教育の事例を基にして-
- 早坂 成人,石坂 徹,石田 純一,刀川 眞
ICカード認証・統合認証の連携システムの開発とその現状・評価
- 清水 さや子,清水 悦郎,戸田 善勝
事務局だより
編集後記 |